3976件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-12-15 12月15日-06号

次に、委員より、ミニマムアクセス米の輸入を継続するには厳しい環境であるものの、国際的な貿易交渉において合意され設定された経緯を鑑みると、ミニマムアクセス米を中止することは適切ではないと考える。 また、生産費を基礎にした価格保障制度については、国において、食料・農業・農村基本法見直しが検討されており、今後の国の動向を見守るべきと考えることから、本請願は不採択すべきものとの意見が出されました。 

二本松市議会 2022-12-12 12月12日-02号

居住住宅利活用促進税は、新設する際にあらかじめ総務大臣に協議し、同意を得る必要がある法定外税であることから、当市での導入に当たっては、先進市での実施に至る経緯実施後の効果等を踏まえ、移住政策として有効なものであるか十分な検証を行う必要があり、また特定の非居住住宅に対し、固定資産税に加えて二重に課税を行うことへの理解が得られるかなど、慎重な検討を要するものと考えているところであります。 

塙町議会 2022-12-12 12月12日-03号

次に、塙町振興公社事業運営及び業務改善支援等業務委託についての質問でありますが、町が事業運営及び経営改善支援事業に至った経緯それと業務委託及び委託料の決定における委託先選定方法委託料金決定根拠についてお伺いいたします。 ○議長割貝寿一君) 町長。 ◎町長宮田秀利君) お答えを申し上げます。 この件は何度か説明をしておると、このように記憶しておるんですが、担当課長より説明をいたさせます。

塙町議会 2022-12-09 12月09日-02号

一番初めに、具体的な内容職員定年制が65歳になった経緯を、先にお伺いしたいと思います。 ○議長割貝寿一君) 町長。 ◎町長宮田秀利君) お答えを申し上げます。 その内容的な説明でありますので、担当課長より説明をいたさせます。 ○議長割貝寿一君) 総務課長。 ◎総務課長江田一寛君) 下重議員のご質問お答えいたします。 

郡山市議会 2022-12-09 12月09日-05号

これまでの経緯について分かる範囲でお答えください。安積町自治会長会では平成30年11月29日に安積永盛駅西口整備要望書を提出しております。駅活性化に向けた取組を図っております。 郡山市歌に、「天の時あり地の利あり 人の和ありて事のなる その現証を見よとこそ 金石透る誠より 栄日に増す郡山」とあります。地の利を生かしたまちづくりを目指すことが市民福祉につながるものと確信をいたします。 

郡山市議会 2022-12-07 12月07日-03号

その内容につきましては、同年10月30日付で同社に対し、1997年6月に制定された環境影響評価法に基づく計画段階環境配慮書環境影響評価方法書及び準備書に対する意見事業者または福島県知事宛て回答してきた経緯を示すとともに、改めて事業者に対する意見として、当該事業実施に関しては、関係法令等の遵守及び周辺住民等に対して丁寧に説明し、十分な理解を得るように努めること等を求めたところであります。 

本宮市議会 2022-12-06 12月06日-03号

特に高齢者の方は、肺炎にかかりますと、呼吸が苦しくなり、体力が奪われ、寝たきりになる事例や認知症発症のきっかけになるなど、一般的な風邪よりも症状が重く、重症化した場合は死に至ることもありますが、そこで、本市としては公費助成をしていた経緯がありますが、これまでの取組についてお伺いいたします。 ○議長三瓶裕司君) 保健福祉部長

本宮市議会 2022-12-05 12月05日-02号

新しい行事をやる場合につきましても、その行事経緯でありますとか背景というものを忘れることなく、参加対象となる市民の皆様により多く参加していただけるよう展開しているところでございます。 ○議長三瓶裕司君) 1番、磯松俊彦君。 ◆1番(磯松俊彦君) より多くの方に参加していただける公的行事開催の今後に期待いたします。 中項目2番、民間イベント運営への支援・連携はです。 

塙町議会 2022-11-16 12月08日-01号

2、調査経緯。 委員会は、塙町のスクールバス及び学童保育運営状況について、担当課長及び職員から聞き取り調査を行った。 調査日、令和4年10月21日(金)。 出席委員下重義人吉村守広、藤田一男吉田克則青砥與藏菊地哲也鈴木孝則。 説明員学校教育課長課長補佐管理係長学校教育係長。 職務出席者議会事務局長、書記。 場所、委員会室及び塙小学校。 3、調査の結果。 

会津若松市議会 2022-09-26 09月26日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

本案については、住居表示整備事業実施区域を変更することとなった経緯及び区域変更必要性などについて質疑応答が交わされた経過にありますが、特に異論がないことから、可決すべきものと決せられました。 最後に、陳情第5号 物価高騰影響による教育保育施設等給食費上昇分に対する保護者負担軽減に係る支援についてであります。

郡山市議会 2022-09-22 09月22日-06号

公立保育所個別施設方針については、2016年3月の郡山公共施設等総合管理計画、2018年3月の同計画個別施設方針保育所編、2020年11月の郡山市子ども・子育て会議意見書公立保育所の今後のあり方について、公立保育所には果たすべき役割があると示され、2021年11月の郡山保育幼児教育ビジョン公立保育所役割適正配置について明確に示され、検討してきた経緯があります。

矢祭町議会 2022-09-16 09月16日-04号

前、説明があったときには、その話がとてもよくて、楽しみにしていたわけだったんですけれど、各地に看板を置いてという話はそれはどういった経緯でされないことになったのかが伺いたいなというふうに思っているところでございます。 続きまして、次ページでございます。28ページ。 

矢祭町議会 2022-09-14 09月14日-03号

総合型スポーツクラブ設立に関しては、以前の質問に際して、設立を見送った経緯について答弁させていただきました。 今回、中学校の部活動地域移行に当たり、総合型スポーツクラブ設立について検討してはどうかとの議員のご質問ですが、昨日もお話ししたとおりなんですけれども、総合型スポーツクラブについては、独立採算基本とするクラブ運営となっております。

郡山市議会 2022-09-14 09月14日-04号

何年か前だと思うのですが、日大と連携しまして湖南地域、ロハスの花壇実証実験と行った経緯もあるかと思います。そういった日大さんの知見を生かしながらその水質浄化、炭の利用とかももしかしたら考えられるのかもしれません。 今まで努力してきて、PDCAサイクルではありませんけれども、なかなか改善が見られなかった、では次の手はどうするかというその段階に入っているのかなと思います。

平田村議会 2022-09-13 09月13日-02号

◆11番(三本松和美君) 過去にもこういった登記に関わることでの質問をした経緯がありまして、その際には、未登記の部分が910筆あるというふうな答弁内容がありました。いろいろな理由があってそのようになっているけれども、今後は、平成25年からはその未登記における解消ということで予算を計上して進めていくんだというふうな答弁もありました。

二本松市議会 2022-09-12 09月12日-04号

まず、質問の前に今回の私の質問経緯について、ちょっとお話させていただきたいと思います。実は、私は過去8年間、高齢者温泉等利用健康増進事業見直しについて、訴えてまいりました。またタクシー助成金の再開、そしてこの温泉券タクシー券政策統合についても政策立案として、2年前から皆さんに訴えてまいった次第でございます。

塙町議会 2022-09-12 09月12日-03号

長年にわたり、町民の多くの方からも高い評価を得ていますが、経緯と実績をお尋ねします。 ○議長割貝寿一君) 町長。 ◎町長宮田秀利君) お答えを申し上げます。 具体的な内容となりますので、担当課長より説明をいたさせます。 ○議長割貝寿一君) まち整備課長。 ◎まち整備課長大森淳一君) 七宮議員のご質問お答えします。 

塙町議会 2022-09-09 09月09日-02号

26、27年度と90%を超過したため県より財政計画策定団体として改善計画を求められた経緯があり、28年、29年度は辛うじてクリアしているものの本年度は、前年度比2.5%改善した。 実質公債費比率9.3%、本年度は、前年度比0.4%上昇した。この比率が高いほど財政硬直化の一因となるものとされており、10%を越さないことが望ましいとされている。